北の大地を見守り続けてきた「北海道神宮」は、開拓時代の歴史が息づく場所。
札幌市の中心部にありながら、円山公園を含む境内の総敷地面積は東京ドーム約4個分と驚きの広さです。
春には桜と梅が同時に咲く名所であり、豊かな自然が残る境内ではリスやキタキツネなど野生の動物を見かけることもあるとか。
開拓の神様がまつられていることから、開運・商売繁盛・縁結びなどさまざまなご利益があるとされ、風水的にも強いエネルギーが流れるパワースポットとして知られています。
また、年間約80万人以上の参拝客が訪れるそうですが、国内のみならず最近では外国からの観光者も訪れるほど人気の観光スポットでもあるのです。
【ご利益】開運・勝負運・商売繁盛・厄除け・縁結びなど多くのご利益があるとされる
「北海道神宮」は、北海道国土の神様、国土経営・開拓の神様、医薬・酒造の神様をまつり、開拓の力がみなぎることから開運・勝負運・商売繁盛・厄除け・子孫繁栄・安産祈願・縁結びなど、たくさんのご利益があるとされます。
敷地内には、メインゲートとも言うべき本殿正面の第二鳥居(第一鳥居はここから700m離れた街中に設置)の他、公園口鳥居、第三鳥居、そして令和元年に新しく作られた令和の鳥居の4つがあります。
第二鳥居の奥に、春は桜並木が美しいことで知られている表参道が続きます。
鳥居ごとに違うご利益があると噂されているようですが、確かではないようです。
まずは、聖域の玄関口である鳥居では、清らかな気持ちで軽く一礼してくぐりましょう。
市民の方は、円山公園内を散策しながらそのまま公園口鳥居をくぐり、本殿へとお参りするのが一般的のようです。
「北海道開拓の父」と呼ばれる「島義勇」の銅像
手水舎の近くに、高さ約4メートルもの巨大なブロンズ像「島義勇判官銅像」が見えます。
「島義勇」は、判官(官職)として北海道開拓に関わり、札幌の町づくりの礎を築いとされる人物。
「北海道神宮」を創建するにあたって、「開拓三神」を背負って函館から陸路、札幌に入ったとされます。
地元では、「北海道開拓の父」、そして親しみと尊敬をこめて「判官さま」とも呼ばれています。
また、札幌は碁盤の目のように整備された作りになっていますが、実は「島義勇」が風水学を活かして京都をモデルに都市計画を提案したのではないかといわれているそうです。
ちなみに、「北海道神宮」は風水的に見ると、南東の藻岩山から流れる龍脈(地中を流れる大地の気のルート)と、北西の小樽から流れる龍脈が境内で混ざり合い、より強いエネルギーとなっているとされます。
このような深いご縁があることから、境内では判官さまという焼き餅が、北海道の銘菓として有名な六花亭「神宮茶屋店」限定で販売されています。
ぜひ、開拓の歴史に思いを馳せながら味わってみてはいかがでしょうか。
北海道神宮最強のパワースポットとされる末社「開拓神社」
北海道の名付け親である「松浦武四郎」をはじめ、「島義勇」など、北海道開拓に力を尽した37柱がまつられている末社。
開拓期に困難を乗り越え、北海道発展の基礎を築いた先人をおまつりすることから、勝負運と仕事運アップにご利益があるとされます。
さらに、風水的にエネルギーが集まるとされる広大な敷地の中で、いっそう強いパワーを放っているとされるのが、「開拓神社」です。
鳥居くぐるとを左側に納札所があり、恋愛成就・心願成就・商売繁盛など9種類の祈願札が用意されています。(初穂料300円)
祈願札に名前と年齢を記入し納めると、先人たちの力添えがあるとされます。
また、祈願札は年に一度の例祭でお焚き上げをしていただいているそうです。
ブロンズ製の狛犬が珍しい「穂多木神社」
「穂多木神社」も北海道神宮内にある末社のひとつ。
元々は、北海道拓殖銀行本店の屋上に鎮座していた神社で、1950年(昭和25年)に「北海道神宮」の境内に遷されたそうです。
北海道拓殖銀行の功労者の御霊をまつっているため、金運アップのご利益があるといわれています。
ちなみに、破綻したことを不安に感じるかもしれませんが、北海道拓殖銀行が全盛を極めた当時の功労者がまつられているのでご安心くださいね。
また、こちらの神社の狛犬は全国的にも珍しいブロンズ製となっています。
狛犬に触れて金運アップをお願いしていく方もいらっしゃるそうです。
「北海道神宮頓宮」は恋愛成就・子宝祈願にご利益があると人気!
「北海道神宮」から離れた場所に鎮座する境外末社の「北海道神宮頓宮」。
まつられている神様は「北海道神宮」と同じですが、恋愛成就・子宝祈願にご利益があると人気となっています。
明治11年、積雪期に「北海道神宮(前身の「札幌神社」)」に参拝するのが困難だった人たちのための遥拝所(遠くから拝んでも同じ効果があるされる場所)として建てられたそうです。
「北海道神宮頓宮」には2対の狛犬がありますが、鳥居をくぐってすぐにある1対目の狛犬を撫でると、縁結び・恋愛成就のご利益があるといわれています。
さらに、境内には明治23年に奉納された札幌最古といわれる狛犬が。
本殿の手前の2対目の狛犬を撫でると安産・子宝にご利益があるとされます。
その理由は、本殿に向かって左側の狛犬をご覧になるとわかっていただけるのではないでしょうか。
可愛らしい子狛犬が親狛犬にじゃれついている姿から、ご利益があるといわれ始めたそうです。
ちなみに可愛い狛犬の印鑑が押されている御朱印を手に入れることができるので、
お時間があればぜひに参拝されることをおすすめします。
「北海道神宮」からは、円山公園駅からバスセンター前駅へ地下鉄一本で移動できます。
・住所:〒060-0052 北海道札幌市中央区南二条東三丁目
・TEL:011-221-1084
・アクセス:バスセンター前駅 6番出口から徒歩3分
・社務所・受付時間:午前9時~午後4時
・御朱印代:¥300
【所在地・アクセス】札幌市中央区にある円山公園と隣接
住所:〒064-0959 札幌市中央区宮ヶ丘474
TEL:011-611-0261
<アクセス>
■札幌駅から
〈電車・バスをご利用の方〉
札幌駅から神宮前まで直接行けるバスはありません。
公共交通機関の場合、地下鉄「円山公園駅」から徒歩かバスで向かうのが一般的です。「円山公園駅」は、その名の通り円山公園への最寄駅。
・JR札幌駅から徒歩(約5分)にて地下鉄さっぽろ駅へ
*JR札幌駅から地下鉄さっぽろ駅間は地下通路で続いていますが、さらに大通駅まで続くので、地下鉄に乗らずに歩いて行くこともできます。(約10分)
・南北線に乗車し「大通駅」にて南北線から東西線に乗り換え
・「円山公園駅」下車、3番出口より徒歩約15分
または、「円山公園駅」下車にて「円山バスターミナル4番のりば」からJR北海道バスへ乗車、2つ目のバス停「神宮前」下車
〈車をご利用の方〉
・札幌駅の北口・南口にタクシー乗り場があります(どちらからも約15分)
■新千歳空港から
〈電車をご利用の方〉
地下にあるJR新千歳空港駅から快速エアポートに乗車、札幌駅へ(約38分)
*時間帯によっては各駅停車のみとなり、札幌駅までは1時間ほどかかります。
〈バスをご利用の場合〉
・北海道中央バスまたは、北都交通にて札幌駅まで70分〜80分
申し込みはターミナル内の2つのカウンターでできます。
〈レンタカーをご利用の方〉
・道央自動車道「新川インターチェンジ」(約1時間10分)を降りて宮の森方面へ約15分
■レンタカーのご案内
参照元:新千歳空港ターミナルビル
■駐車場:
北海道神宮西駐車場:170台
北海道神宮南一条駐車場:70台
・料金:1時間まで無料、2時間以降は1時間毎に500円加算
(祈祷を受ける方は2時間まで無料)
・営業時間:8時~20時まで
・住所:北海道札幌市中央区宮ケ丘474
TEL:電話番号:011-611-0261
*初詣・花見・札幌まつりなどや、土日祝日は大変混みますので、公共交通機関を使うことをおすすめします。
【ご祭神・ご由緒】明治天皇の詔により北海道開拓の守護神として創建された
【ご祭神】
「北海道神宮」では、4柱の神様をおまつりしています。
〈大国魂神〉
北海道の国土の神、土地を守る神様といわれています。
〈大那牟遅神〉
大国主命の別名。
国土経営の神・開拓の神・商業の神・農業の神・医療の神・縁結びの神・禁厭(まじない)の神とされています。
〈少彦名神〉
国造りの協力神・医薬の神・温泉の神・禁厭の神・酒造の神・穀物の神とされています。
〈明治天皇〉
近代日本の礎を築かれた天皇
【ご由緒】
蝦夷地と称されていた北の大地は、明治2年(1869年)に北海道と改称されました。
同じ年に、開拓民の心の拠り所にと明治天皇が開拓三神をまつるよう詔(天皇のおことば)をだしたことが「北海道神宮」の始まりといわれています。
そして、当時の開拓判官であり、札幌開拓に多大な功績を遺した「島義勇」により、円山の地に社殿を造営することが決められたそうです。
明治3年には仮社殿が建てられ、その後現在の場所に社殿が建てられたのが明治4年のことで、そのときはまだ「札幌神社」と称しました。
以後、昭和39年(1964年)には、西洋の文明を取り入れて近代日本の礎を築いた明治天皇を増祀し、社名も「北海道神宮」へ改められたのです。
【社務所受付時間】
■1月2日~3日:午前6時30分より午後6時
■1月4日~7日:午前7時より午後4時
■1月8日〜2月末日: 午前9時より午後4時
■3月1日〜10月31日: 午前9時より午後5時
■11月1日〜12月31日:午前9時より午後4時
*新型コロナウイルスの影響で流動的なため、事前に電話で確認することをおすすめします。
【御朱印】
・祈祷受付所にて:基本的に社務所と同じということです。
・御朱印代:¥500円
・オリジナルご朱印帳:¥1,000(御朱印別途)
境内末社である「開拓神社」の御朱印も同じ場所で書いていただけます。
(¥500)
オリジナル御朱印帳は薄いグリーンと白銀色の2種類。
どちらも拝殿が描かれ、グリーンの方には梅と桜、もう一つには雪の結晶が描かれていて、とても評判がいいそうです。
【主な祭礼】
北海道神宮例祭(札幌まつり)
6月15日
毎年6月15日の例祭日と前日の宵宮祭、翌日の神輿渡御の3日間を「札幌まつり」として市をあげて祝います。
明治の当初から行われている祭りのハイライトは最終日に行われる「神輿渡御」。
ご祭神を乗せた神輿を先頭に、色とりどりの平安時代の絵巻物を彷彿させる衣装に身を包んだ約1000人以上の市民が、神輿や山車と一緒に練り歩きます。
沿道は多くの見物客が集まり、中島公園や大通り公園などにも数多くの露店や、お化け屋敷、見世物小屋、バイクパフォーマンスなども催され、札幌の街中が賑わうそうです。
まとめ
「北海道神宮」は北海道内最大の神社であり、パワースポットとして年間を通じ
広く海外からも多くの参拝者が訪れます。
東京ドーム約4個分に相当する境内地は、緑豊かな自然スポットとして札幌市民にとってかけがえのない癒やしの場でもあるそうです。
そして、北海道開拓に力を尽した先人をおまつりする「開拓神社」や、その中のお一人で「判官さま」と親しまれる「島義勇」の銅像などに、開拓の歴史が感じられます。
札幌に訪れた際には、原生林に囲まれた広大な北海道神宮で、ご利益をいただきながら、ゆったりと心落ち着くひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。