阿蘇神社、本殿©2019 仰木一弘 wih LeicaQ阿蘇神社、本殿©仰木一弘 wih LeicaQ

「阿蘇神社」は、全国に約500社の分社がある阿蘇神社の総本社

肥後国ひごのくにの有力勢力だった阿蘇氏が代々宮司を世襲し、約2300年もの歴史があるとされています。

多くの神様をまつることからご利益は多岐にわたり、特に縁結びのパワースポットとして有名です。

縁結びの「高砂の松」や願いを叶えてくれる「願かけ石」、不老長寿の「神の泉」などが知られています。

そして、「阿蘇神社」は全国的にも珍しい、参道が神社と平行に走る横参道の神社。

神殿・楼門などの6棟は国の重要文化財に指定され、楼門は日本三大楼門の一つに数えられています。

熊本大地震で甚大な被害を受け、現在も復旧作業中ですが、参拝や御朱印授与が可能です。

 

【ご利益】縁結び・厄払い・武運・農耕・畜産・健康・不老長寿など多岐にわたる

阿蘇を開発し農耕を広めたとされるご祭神「健磐龍命たけいわたつのみこと」をまつり、五穀豊穣、生活全般を守護する神として信仰されてきました。

また、「健磐龍命たけいわたつのみこと」をはじめ、12神の様々な神様がまつられているため縁結び、厄払い、武運、農耕、畜産、健康、不老長寿などご利益も多岐にわたります。

その中でも特に、縁結びのパワースポットとして人気を集めています。

 

えんむすびの松として人気の「高砂の松」

境内に入ると、すぐの所に別名「えんむすびの松」と呼ばれている「高砂たかさごの松」があります。

こちらは世阿弥ぜあみの代表作ともいえる能「高砂たかさご」の冒頭に出てくる松で、主人公の26代宮司「阿蘇友成」が持ち帰った高砂の松の実を育てたと伝わる伝説のご神木です。

友成が京に上る途中立ち寄った、播磨国はりまのくに(兵庫県)の高砂の浦で、松の精霊という老夫婦に出会います。

その際、摂津国せっつのくに(大阪)住吉の松と対岸にある高砂の松のように、離れたところにある松でさえ相生あいおいの松(雌株・雄株の2本の松が寄り添って生え、1つ根から立ち上がるように見えるもの)と呼ばれるように、夫婦であれば、離れていても心通い合うものだと教えられたそうです。

 

今では、結婚式のようなおめでたい席で披露される高砂たかさご」の起源となった縁起物の松にあやかろうと、良縁を求めて多くの参拝客が訪れています。

縁結びの願掛けは、松を中心にして男性は左から2回、女性は右から2回まわるとご利益があるとされます。

 

「願掛け石」に願いごとを唱えましょう!

拝殿の右手にある「願掛け石」は、古代より神石として伝承保存されているパワースポット。

ご祭神「健磐龍命たけいわたつのみこと」が、諸願を込めて額を地面につけて礼拝したと伝わる神聖なものです。

古くより神石として保存されてきましたが、南北朝時代ごろから人々もこの石に触れ、祈願するようになったとされます。

「願掛け石」へ願いごとをするときは、まず心の中で念じてこの神石を3度撫で、そのあと、さらに願いごとを唱えると叶うとされているそうです。

 

「神の泉」は不老長寿の名水

「阿蘇神社」が鎮座する一の宮町は、古くより地下水が湧き出る清泉の町として知られてきました。

神社横に連なる「一の宮門前商店街」では、この美しい水を多くの人に飲んでもらいたいという思いから、水基(湧き水がでる水飲み場)を店の前に設置して人々にふるまっています。

その中でも特に楼門の前にあるスポット「神の泉」は神域に湧き出るため珍重されてきたそうです。

また、「神の泉」から湧き出る水は、不老長寿のご利益があるとされ県外からも水を汲みに来られる方もいるほど人気の名水です。

 

【所在地・アクセス】阿蘇山のふもとに鎮座

<所在地・電話番号>

〒869-2612 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1

TEL:0967-22-0064

 

<アクセス>

電車をご利用の方:

・JR豊肥本線「宮地駅」から徒歩約15分

 

車をご利用の方:

・九州自動車道「熊本インター」より阿蘇方面へ約1時間30分

*無料駐車場:70台収容
近隣の市営駐車場も利用可(1時間100円)

 

【ご祭神・ご由緒】阿蘇開拓の神をまつる阿蘇神社の総本社

【ご祭神】

健磐龍命たけいわたつのみこと」をはじめ12柱の家族神をおまつりしています。

健磐龍命たけいわたつのみこと」は、初代天皇・神武天皇の孫神。

阿蘇を開発された神として信仰を集め、また阿蘇山の火山神としても崇敬されています。

 

【ご由緒】

紀元前282年、「孝霊こうれい天皇」の勅命を受けて、「健磐龍命たけいわたつのみこと」の御子である速瓶玉命はやみかたまのみこと」が、両親をまつったことが始まりと伝えられます。

2000年以上の歴史をもつ古社であり、阿蘇山火口をご神体とする火山信仰と融合して肥後国ひごのくに(現在の熊本県)一之宮として崇敬を集めてきました。

阿蘇神社・大宮司を世襲する阿蘇氏は、有数の旧家として知られ速瓶玉命はやみかたまのみこと」の子孫であるとされています。

中世には武士化して肥後国を代表する豪族となりました。

500社に及ぶ分社があるとされるのは、このような歴史背景に関係があると考えられているそうです。

 

熊本藩の寄進によって再建された社殿群は、神殿や楼門などの6棟は国重要文化財に指定されています。

その中でも神社のシンボル的な楼門は、高さ約21メートルの九州最大の規模。

「日本三大楼門」の一つともいわれますが、2016年(平成28年) 熊本地震によって倒壊し、また社殿のほぼすべてが倒壊・破損するという甚大な被害を受けました。

現在、復旧工事が進められており、2024年(令和6年)に完了予定と伝えられています。

 

【社務所受付時間】

午前9:00~午後5:00

*新型コロナウイルスの影響で流動的なため、事前に電話で確認することをおすすめします。

 

【御朱印】

・御札所(神札・御守授与、御朱印帳の受付など)にて:午前9:00~午後5:00
・御朱印代:¥300

 

阿蘇神社 御朱印 by.仰木一弘

 

【主な祭礼】

阿蘇の農耕祭事

農耕の開始期に行われる「田作祭(火振り神事)」、田植期の「おんだ祭」、収穫期の「田実祭」など、年間を通じて行われる豊作を祈る一連の祭りは、「阿蘇の農耕祭事」として国の重要無形民俗文化財に指定されています。

 

まとめ

全国に約500社ある「阿蘇神社」の総本社である熊本県の「阿蘇神社」。

約2300年の歴史がある神社で、阿蘇開拓の神「健磐龍命たけいわたつのみこと」をはじめ、12神をまつっています。

縁結びのパワースポットとされ、中でも特に人気なのは、謡曲「高砂」と関連のある「えんむすびの松」、神石とされ願いをかなえるてくださるという「願かけ石」。

他にも不老長寿の名水をいただくことができる「神の泉」、神殿や楼門などの重厚な国の重要文化財、拝殿ではなく阿蘇山に向かってつくられている横参道も見どころです。

「一の宮門前商店街」の水基も散策コースにオススメ。

熊本のパワースポット「阿蘇神社」でご利益を授かり、さらに復興のエネルギーを感じてみてはいかがでしょうか。

おすすめの記事