若狭彦神社、拝殿 ©仰木一弘 wih LeicaQ

 

若狭彦わかさひこ神社」(上社)と、少し離れた所にある若狭姫わかさひめ神社」(下社)を合わせて、若狭国一之宮と称される若狭最古の神社。

近くには遠敷川おにゅうがわが流れ、その上流には奈良東大寺の二月堂の「お水取り」の水源と伝わるの瀬があり、強い浄化作用があるとされています。

ご祭神が夫婦神の神社にふさわしく、「若狭彦わかさひこ神社」の2本の杉の木が根元部分で一つになっている「夫婦杉」、「若狭姫わかさひめ神社」の「千年杉」と呼ばれる巨樹はともに強力なパワーをさずかることができます。

また、手作りの「幸運の玉」御守りは、知る人ぞ知る大人気のお守り、当日手に入らないこともあるそうです。

 

 

【ご利益】強力な浄化作用があるとされる

奈良の東大寺で行われている「お水取り」の起源をさかのぼると、遠敷川おにゅうがわ沿いのの瀬」という場所が、神事に深く関わっているといわれています。

また、二柱のご祭神が「鵜の瀬」に降臨されたと伝わることから、遠敷明神おにゅうみょうじんとも呼ばれています。

このように「若狭彦わかさひこ神社」は、「お水取り」と密接に関係していることから、強力な浄化作用があり、運を一転させたい方にお勧めのパワースポットとなっているそうです。

 

ご神木「夫婦杉」

杉の木立に囲まれた「若狭彦わかさひこ神社」上社)の参道入り口にある「夫婦杉」

2本の杉の木が根元部分で一つになっていますが、夫の木は35m、婦の木は30mの高さがあり、男女二神の信仰の神社にふさわしいご神木となっています。

 

パワースポットとして有名な「千本杉」

若狭姫わかさひめ神社」下社)では、県の重要文化財に指定されている「随神門ずいしんもん」をくぐった先には、パワースポットとして有名な「千年杉」が見えます。(幹周6. 0m、樹高30m、樹齢約500年)

社殿前の木の下にある「千年杉」を眺める場所(目印の板)へ立ち、健康長寿、子孫繁栄を祈ると強いエネルギーをいただけるそうです。

また、「千年杉」の他にも下社の境内には多くの巨木が茂っていますが、背後の森は県の天然記念物になっています。

 

さらに、子種石こだねいしという陰陽石や乳神様ちちがみさまという大きな銀杏ぎんなんがあります。

古くから、妊婦や母乳の少ない方が祈願すると、豊かな乳をさずかると伝えられ、子宝、安産などのご利益があるとされているそうです。

 

邪気払いのためのお水くみ

東大寺二月堂で行われる「お水取り」の水源が、の瀬」という場所になります。

そして、ご縁の深い若狭の寺社でお水くみをし、そのご霊水をこの場所に流すと一生分の浄化が出来るといわれているそうです。

空のペットボトルを3本用意し、「若狭神宮寺」「若狭姫わかさひめ神社」「若狭彦わかさひこ神社」の順でそれぞれのご霊水をいただき最後に「の瀬」で流して邪気払いをします。

機会があれば、ぜひお水送りの聖地で邪気払いをしてみてはいかがでしょうか。

 

ちなみに「鵜の瀬」は、「若狭彦わかさひこ神社」(上社)からは、「若狭神宮寺」方向へ戻り約2キロほど先にありますが、「鵜の瀬公園」として整備され散策を楽しめる場所となっています。

また、名水百選に選ばれていて、名水をくむことのできる給水所(有料)や資料館があります。

*「若狭神宮寺」参拝料¥400

 

【所在地・アクセス】上社と下社が1.5キロ離れた場所に鎮座

<所在地・電話番号>

上社:〒917-0243 福井県小浜市龍前28-7

 

下社:〒917-0241 福井県小浜市遠敷おにゅう65-41

代表TEL:0770-56-1116

 

<アクセス>

■電車をご利用の方:

・JR小浜線「東小浜駅」から上社へは徒歩約30分(タクシーで約5分)
下社へは徒歩10分

*駅で普通自転車、電動アシスト自転車をレンタルすることができます
(午前9時~午後5時)

お問い合わせ先:0770-56-1132

 

■車をご利用の方:

・舞鶴若狭自動車道「小浜IC」から上社へは約10分、下社へは約5分

*無料駐車場:両社とも数台駐車できるスペースがあります

 

【ご祭神・ご由緒】上社と下社を合わせ若狭一之宮と称されている若狭最古の神社

【ご祭神】

ご祭神は、若狭彦大神彦火火出見尊ひこほほでみのみことと若狭姫大神豊玉姫命とよためひめのみこと夫婦神です。

上社のご祭神「彦火火出見尊ひこほほでみのみこと」は山幸彦と海幸彦の神話で名高い神。
別称、火遠理命ほおりのみこと

 

農林商業、海上安全、漁業、縁結び、安産育児、学問、厄除、交通安全等の信仰が深く、また畳、敷物業の守護神としてまつられています。

下社のご祭神、「豊玉姫命とよためひめのみこと」は「彦火火出見尊ひこほほでみのみこと」の妻であり、開運厄除、縁結び、安産、海上安全の神とされています

 

【ご由緒】

神社の記録によりますと、遠敷郡下根来おにゅうぐんしもねごり白石に、若狭彦神」と「若狭姫神」降臨された事に始まるとされています。

そして、和銅7年(714年)に白石の里に上社「若狭彦わかさひこ神社」が創建され、翌年に現在地にうつされたとされます。

下社「若狭姫わかさひめ神社」は、奈良時代初期に創建されたものです。

平安時代にまとめられた「延喜式神名帳えんぎしきじんみょうちょう(官社に指定されていた全国の神社一覧)」には「若狭比古神社二座大名神」として記載され、名神大社みょうじんたいしゃに列せられた若狭国わかさのくに(現在の福井県南西部)きっての格式の高い古社であります。

また、中世には社家(代々神職や社僧の職を世襲してきた家)の牟久むく氏が京の官人や有力御家人と縁を結び勢力を拡大し、広大な社領を得たとされています。

室町以前は、祭祀の中心は上社で行われていましたが、以降は下社中心となり、現在の神事もほとんど下社で行われています。

 

上社、下社の本殿とも三間社流造桧皮葺さんげんしゃながれづくりひわだぶきの建物となっていますが、共通する点は、境内に、ご本殿・神門・随神門といわれる3つが一直線に配置されていることで、建築群としての価値が高いとされています。

 

【社務所受付時間】

午前8:00~午後5:00

「若狭彦神社」(上社)には社務所がないため、ご祈祷や御朱印などはすべて「若狭姫神社」(下社)での対応となりますのでご注意ください。

*新型コロナウイルスの影響で流動的なため、事前に電話で確認することをおすすめします。

 

【御朱印】

・社務所にて:午前8:00~午後5:00
・御朱印代:¥300

 

若狭彦神社 御朱印 by.仰木一弘

 

また、手作りの「幸運の玉」御守りは、家運隆隆、除災招福、延命長寿、安産育児、学力向上、交通安全、縁結びなどのご利益がさずかれるとされ、当日買えないことがあるほど人気があるそうです。

 

【主な祭礼】

お水送り

3月2日

3月12日に奈良東大寺二月堂で行われる「お水取り」に先がけて、遠敷川おにゅうがわの中流にある淵の瀬」でお水送りの神事が行われます。

現在は、元は「若狭彦わかさひこ神社」の神宮寺( 神社に付属して建てられた寺院)だった「若狭神宮寺」が主体となって行われていますが、奈良と若狭が昔から深い関係にあったことを物語る1200年以上続いてきた神事です。

当地の伝承では、奈良東大寺二月堂で修二会しゅにえ(仏教寺院で行われる法会のひとつ)が開かれ全国の神様が招かれたときに、若狭の神様「遠敷明神おにゅうみょうじん」は釣りをしていて会合に遅れてしまったとされます。

その法会に遅れたお詫びとして本尊に供えるお香水こうずいを送る約束をしたところ、二月堂の下から、きれいな水が湧き出したことから、その井戸は「若狭井」と名づけられました。

 

お水送りは、3,000人程の松明たいまつ行列が上流の「の瀬」へ向かい、住職が竹筒からお香水を遠敷川へ注ぎます。

そして、お香水は10日かけて二月堂の「若狭井」に届くといわれ、こちらをすくい上げることが、「お水取り」の神事につながっています。

なお、迫力満点な約2kmキロの松明行列には、一般市民、観光客の方々も松明を購入して参加することができるそうです。

 

まとめ

若狭彦わかさひこ神社」は「若狭姫わかさひめ神社」と合わせて若狭国一之宮と称されている若狭最古の神社です。

ご祭神には「彦火火出見尊ひこほほでみのみこと」と「豊玉姫命とよたまひめのみこと」のご夫婦の神様がまつられ、縁結びや安産、海上安全、大漁の神様として篤く信仰されてきました。

また、二柱の神は奈良の東大寺で行われている「お水取り」の水源とされる「の瀬」に降臨したと伝わります。

若狭の「お水送り」神事に深く関係していることからも、強力な浄化作用があるとされているそうです。

そして、「若狭彦わかさひこ神社」(上社)の「夫婦杉」、 「若狭姫わかさひめ神社」(下社)の「千年杉」は圧巻の迫力で森と山のパワーを感じられます。

祓い清め、運を一転させたい方は、荘厳な雰囲気が漂う福井のパワースポットへ足を運んでみてはいかがでしょうか。

おすすめの記事