出雲大神宮、拝殿©2019 仰木一弘 wih LeicaQ出雲大神宮、拝殿©仰木一弘 wih LeicaQ

「出雲大神宮」と聞くと、島根県にある「出雲大社」を連想しませんか。

真相はわからないようですが、京都府亀岡市に鎮座する「出雲大神宮」は、元出雲と呼ばれ、「出雲大社」より古いとされているそうです。

もともと「日本一の縁結び」の神様として知られていましたが、スピリチュアルカウンセラーの江原さんや風水のDr.コパさんが「京都一のパワースポット」と紹介したことから、さらに人気となっています。

境内には、縁結び祈願に赤い糸を結ぶ「夫婦岩」、ご神体の御影山みかげやまから湧き出る霊水真名井まないの水」、パワーの源とされる磐座いわくらなど多くの見どころスポットがあります。

また、紅葉の「出雲大神宮」としても有名で、ハート型の落ち葉アートを見ることができるそうです。

 

 

【ご利益】つながりのご縁を結ぶ

縁結びの神様として有名な「大国主命おおくにぬしのみことと、そのお后で、五穀豊穣の神様である「三穂津姫命みほつひめのみことの夫婦神がまつられています。

「大国主命」の縁結びのご利益は、恋愛に関わるものだけではありません。

すべてのものが幸福であるように、つながりのご縁を結ぶことにおいて、縁結びのご利益とされています。

 

また、「出雲大神宮」では、特に長寿・縁結び・金運を三大御神徳としています。

なお、参拝の正しい順番ですが、この地の氏子・祖先神をまつる「黒太夫社くろだゆうしゃをお参りし、それから本殿へ進みましょう。

 

入山許可が必要な一番のパワースポット「磐座」

「出雲大神宮」の後方には、ご神体(神霊の宿るもの、または象徴)の御影山がそびえています。

山のふもとの岩や水には運気が宿り、ご縁を結ぶ神力があるといわれているそうです。

山中にはいくつかの磐座いわくらがありますが、中でもご本殿裏の磐座はパワーが集中しているとされ人気のスポットとなっています。

磐座とは、神が宿る岩石、または、社殿ができる前の祭祀・儀式を行う場所とされ、神域のため直接手で触れたり、そばに近づくことはできませんが、その強いパワーを感じられるのではないでしょうか。

 

さらに、御影山の最奥部には、入山許可を得ないと入れないエリアがあります。

国常立尊くにのとこたちのみこと(日本神話の天地創成時に出現する最初の神)」をまつるとされる磐座です。

こちらへ行くためには社務所にて受付をし、タスキを借りて入山しましょう。

 

御影山から湧き出ているご神水「真名井のいずみ」

古来から御影山から絶えず湧き出る「真名井の水」は、霊験あらたかな水として信仰され長寿のパワーがあると伝わります。

また、どんな病にもよく効くとされ、天下の名水とも呼ばれています。

実は、こちらの「真名井の水」のような水質の水は、自然界において非常に稀だとか。

 

日本水質保健研究所によると、ミネラルがバランスよく含まれ、極めて健康によい理想の水という調査結果が出ています。

手水舎の側にある水汲み場には、参拝者が絶えずご神水を汲みに訪れ、持ち帰る人の列ができることもあるそうです。

 

「夫婦岩」に願いをかけましょう!

境内でひときわ目立つのが、縁結び祈願のご神石「夫婦岩」

小さな赤い鳥居の奥にある「夫婦岩」には、赤い紐がたくさん結ばれていることに気づかれると思います。

垂れ下がった赤い紐は、縁結びのお守りについている紐。

まずは、社務所で縁結び守りを購入し、お守りについている赤い紐を「夫婦岩」に結びながら良縁をお祈りしましょう。

お守りは常に身につけていることで、神様が幸せなご縁を結んでくれるそうです。

 

また、毎月第4日曜日の午後2時から祈祷を交えた「えんむすびまつり」が行われ
多くの女性で賑わいます。

この日限定の絵馬に、自分で色付けできる願掛けが人気です。

ご参列希望の方は当日社務所にて受付:午後1時40分まで
初穂料:3,000円 または 5,000円

 

運気上昇の象徴「しあわせ、なでうさぎ」

「しあわせ、なでうさぎ」は、日本神話に出てくる「因幡の白兎」の像

「出雲大神宮」のご祭神である「大国主命おおくにぬしのみこと」に助けられたウサギは、神使しんしとされ、
飛び跳ねることから、運気の上昇や飛躍を象徴するそうです。

この像をなでると幸せを運んでくれるといわれ、さらに体の痛い部分と同じ所をなでると、痛みや病気の厄除けになるともいわれています。

 

境内に隠されたハートマークの正体は?!

ご本殿などの建物にハートマークを見つけたことはありませんか?
これは、猪目いのめというものです。

字の通り、猪の目が由来とされ、建造物から身近な器物まで広く施されています。

魔除けの意味があるそうですが、とても縁起が良いとされる日本古来の模様

ハートマークが良縁を結ぶ力となってくれるかも。
境内にある猪目を探しながら散策してみてはいかがでしょうか。

ちなみに、紅葉の名所として有名な「出雲大神宮」では、この時期、もみじなどの落ち葉で描かれたハートマークに出会えるようです。

 

商売繁盛の神様をまつる摂社

境内には、商売繁盛の神様がまつられる摂社が鎮座しています。

仕事とのご縁を結び、仕事運や事業運アップのご利益があるそうです。

・『稲荷社』

ご祭神:五穀豊穣・商売繁盛の神「宇迦之御魂神うかのみたまのかみ

・『笑殿社わらへどのしゃ

ご祭神:商業の神「事代主命ことしろぬしのみこと
医薬・温泉・穀物の神「少那毘古名命すくなひこなのみこと

・『大国恵比須舎だいこくえびすしゃ

ご祭神:商業の神「事代主命」(えびす様と同一神とされる)

 

【所在地・アクセス】ご神体「御影山」の山麓に鎮座

<所在地・電話番号>

住所:〒621-0002  亀岡市千歳町出雲無番地
TEL:0771-24-7799

 

<アクセス>

■電車をご利用の方:

・JR嵯峨野線 「亀岡駅」下車

・亀岡駅前北口ひろば6番乗り場から「京阪京都交通バス」乗車(約10分)
「出雲神社前」下車すぐ

または、JR嵯峨野線「千代川駅」下車にて「京阪京都交通バス」乗車(約10分)
「出雲神社前」下車すぐ

*どちらの駅からもタクシーで約10分

 

■車をご利用の方:

京都縦貫自動車道「千代川IC」から府道73号経由で約10分

*無料駐車場:約80台収容
・正面表参道駐車場
・西駐車場
・大駐車場

 

【ご祭神・ご由緒】

【ご祭神】

大国主命おおくにぬしのみこと」、「三穂津姫命みほつひめのみこと二柱の夫婦神をおまつりします。

「大国主命」は、因幡の白兎や国造り、国譲り神話などの日本神話で有名な神様。
歴史書の中で、多くの呼び名をお持ちです。

国造り・縁結び・農業・商業・医療の神であり、さまざまなご利益があるとされます。

 

神代の昔、「大国主命」は「少那毘古名命すくなひこなのみこと」と共に豊葦原瑞穂国とよあしはらのみずほのくに(日本の美称)を開拓し、平和に治めていました。

そこへ「天照大御神」の命により高天原たかまがはら(日本神話における天界)から降臨された「瓊瓊杵尊ににぎのみこと」へ、国を譲り渡すことになります。

そのときに高天原から「大国主命おおくにぬしのみこと」のお后としてもらいうけた女神が、「三穂津姫命みほつひめのみこと」と伝わります。

三穂津姫命みほつひめのみこと」は稲を持って降臨され、農業を広められた神として五穀豊穣、夫婦和合、安産の神として崇敬が篤い神様です。

 

【ご由緒】

古くは御影山をご神体としてまつる信仰があったとされ、709年に社殿が建てられたと伝わります。

現在の社殿は、1345年に「足利尊氏」により造営されたものとされます。(国指定重要文化財)

また、ご祭神が鎮座されたのは、1万年以上前の神代とも。

 

ところで、「出雲大神宮」が「元出雲」とも呼ばれるのは、島根県の「出雲大社」と深い関係があるようですが、その由来は諸説あってはっきりとは分かっていないようです。

例えば、「徒然草」には、「出雲大社」から勧請(神仏の分霊を他の地に移してまつること)して社を建てたとありますが、「丹波国風土記」には、「大国主命」一柱を出雲大社へとうつしたと記述があるのです。

ただ、「出雲大社」は明治時代まで「杵築きづき大社」と称していたため、江戸時代末までは「出雲」と言えば「出雲大神宮」を指していたとされます。

その後、「杵築大社」が「出雲大社」と名乗るようになってから、「出雲大神宮」と改名しました。

 

【社務所受付時間】

午前9:00~午後5:00

*新型コロナウイルスの影響で流動的なため、事前に電話で確認することをおすすめします。

 

【御朱印】

・社務所にて:午前9:00~午後4:30
・御朱印代:¥300

オリジナル御朱印帳は、金の龍と出雲大神宮の文字が描かれた落ち着いたデザイン。御朱印袋がついています。

 

出雲大神宮 御朱印 by.仰木一弘

【主な祭礼】

鎮花祭はなしずめのまつり
4月18日

雨乞いや豊作祈願の祭り

神事の後に奉納される「出雲風流花踊り」は、京都府の無形民俗文化財に指定されています。

 

〈例大祭〉
10月21日

例大祭は、「出雲大神宮」の社殿が創建されたと伝わる10月21日、氏子崇敬者が祭典に参列して厳かに行われます。

神事の後には、雨と大地の恵みに感謝し、巫女による優雅な「浦安の舞(近代に作られた巫女神楽)」が奉納されるそうです。

また、氏子地域へ神輿巡行も行われます。

 

まとめ

「出雲大神宮」は、縁結びの神として名高い「大国主命おおくにぬしのみこと」と后神「三穂津姫命みほつひめのみこと」をまつる古社。

江戸時代末まで「出雲」と言えば、島根県「出雲大社」ではなく、「出雲大神宮」を指していたとされ、元出雲と呼ばれています。

ご本殿の背後にそびえる御影山をご神体とし、入山許可が必要な磐座や、ご神水が湧きでる真名井のいずみなど多くのパワーをいただける神社。

また、縁結びのご利益が有名ですが、男女の縁だけではなく、すべてのものが幸福であるように、つながりの縁を結ぶとされています。

京都随一のパワースポットともいわれ、縁結びのご利益がいただける「出雲大神宮」で、大切なご縁に巡りあえるよう祈願してみてはいかがでしょうか。

おすすめの記事